歓喜に水を差した地上波中継 誰が悪いの?
2005年10月27日 歓喜に水を差した地上波中継 誰が悪いの?
歓喜の瞬間はla bomboneraで迎えました。
咳が止まらない&変な汗かきはじめたんで、中継終わってさっさと帰ってしまいましたが。
正直、浴びるほど飲みたかったし、浴びたかった…orz
それはさておき、中継で気になったのはこんなこと。
・今江のインタビューの途中で次の番組の番宣を入れやがって。
→系列局で編成やってた経験上、流れでレーティング取りたいって意図あるから仕方ないわなと。
・中継を半端なところでぶった切りやがって
→系列局でスポットデスクやってた経験上、60分延長と70分延長で、天国と地獄ほどの差があるから仕方ないわなと。
・なんかどっちかのチームに肩入れしすぎてない?
→在阪局制作だし仕方ないわなと。
・CM多すぎ
→そりゃ地上波の局はそれしかメシの種ないから仕方ないわなと。
何か「仕方ない」でまとめちゃってるけど、ぶっちゃけTBSとMBSに腹立てているわけではなく。
(こいつらに腹立てるだけ、リソースの無駄遣いっつーか、暖簾に腕押し、ヌカに釘、豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏だと思うんで。)
なぜ、JSPORTSとかスカパーで日本シリーズを放送できないわけ?
パリーグ優勝を決めた時、JSPORTSは表彰式までキッチリ放送していたのに。
地上波にスカパーと同じ中継をやれと言っても無理なのは当たり前。
だからこそ、スカパーと地上波の2波での放送によって、地上波で満足できる視聴者は地上波、満足できないコア層は有料でスカパーで見るという視聴者層の棲み分けをはかる必要があるんじゃねえの?
ちなみに今年の日本シリーズのスカパーでの中継はテレ朝系の局(EX・ABC)制作の日に限って、系列のSKY-Aでの放送のみ。
球団主催ゲームの中継ではJSPORTSやESPNと地上波の2波放送ができて、NPB主催の日本シリーズではそれが完全に出来ていない辺り、NPBの気の利かなさみたいなのを感じてしまう。
一言で言えば、要はCSでの中継権は、地上波の系列に拘らない、柔軟な中継権の割り振りを望みます。
ぶっちゃけ、マリーンズが来年も日本シリーズ出るの前提で、JSPORTSでも中継やってくれと、まあそういうことだ。
★10/30追記★
改めて録画見てみたけど、放送内容ひでえな。
(スポーツバーで見てるとやっぱ解らんね)
サーフの牽制をボークとか力説しているし。ルールの捻じ曲げじゃん、これ。
もしかして、関西って、タイガース原理主義国家とかだったりするの?
もしかしたらCSでも放送しろって前に、全国中継の場合は、在阪局の番組制作権奪った方良くないか?なんて思ったり。
人気blogランキング ペット・プロ野球など
ペットリンクス
ペットブログランキング
にほんブログ村 ランキング
ランキングの順位が上がるのを楽しみにしています。
この記事が良いと思ったら、どれか押してあげてください。